amazonギフト券を使って旅行をする3つの裏ワザ

amazonギフト券 旅行

amazonギフト券を旅行で使いたい!

Amazonには楽天トラベルみたいなサービスはないの?

なんて思うことありますよね。

Amazonでは「楽天トラベル」や「じゃらん」のように旅行プランを扱っていません

しかし、ある方法を使えばamazonギフト券で旅行をすることができます

  • 旅行カタログギフトを購入
  • 楽天スーパーポイントを購入
  • amazonギフト券を現金化して旅行費用にする

今回は上記3つの裏技を紹介します。

ソクマネ

1:amazonギフト券で旅行カタログギフトを購入

Amazonは旅行プランを扱っていないと冒頭でお話ししました。

しかし実は公式サイト内で「旅行カタログギフト」の購入はできます

1-1:カタログギフトはマーケットプレイスで購入可能

カタログギフトとは、受け取った側がカタログの中から好きな商品を1つ選んで貰うことができるギフトです。中には旅行を選べるカタログギフトが存在しますので、これを自分用に購入することで旅行ができますね!

そしてマーケットプレイスは個人や店舗がアマゾン内で商品を販売している場所です。マーケットプレイスについて詳しく書かれた記事があるので参考にして下さい。

必見!amazonギフト券でマーケットプレイス商品を買う見極め方

マーケットプレイスの商品はAmazon公式サイトの検索窓から検索することで通常の商品と並んで表示されます。試しに「カタログギフト」と検索してみましょう。カタログの検索結果

様々なカタログギフトが検索結果に出てきましたね。

1-2:amazonギフト券で買える旅行カタログギフト2撰

カタログギフトなんていっぱいあって選べないという人の為にオススメのカタログギフトを紹介します。

Amazonマーケットプレイスで販売しているカタログギフトの中でオススメはコチラです!

  • JTBたびもの撰華
  • EXEYIME

1-2-1:JTBたびもの撰華

たびもの撰華

JTBたびもの撰華は「桜、楓、椿、梓、柊、橘、極」の7種類あります。

値段やシーンに合わせてお好みの旅を選ぶことができます。

旅に精通しているJTBのカタログギフトなので、旅行したい人にはオススメです。

※旅行以外も掲載されています。

1-2-2:EXETIME

EXETIME

EXETIMEにも「Part.1~ Part.5」まで種類があり、値段によって選べる旅が変わってきます。

温泉旅館からホテルやレストランだけでなくゴルフやクルーズ、エステなども選択可能です。

1-3:カタログギフト購入時に注意すること

  • カタログギフトは2人用のプランがほとんど

そもそもカタログギフトは結婚式の内祝いや結婚記念日などの贈り物として購入されることが多いです。

2人向けのプランが多く掲載されていますので、必ず事前に公式サイト等で確認することをお勧めします

  • Amazonマーケットプレイスで購入すると割高になる

マーケットプレイスから購入すると普通に公式サイトから購入するよりも値段が高くなる場合があります。価格の見極めもamazonギフト券でカタログギフトを購入する場合には重要になってきますね。

ソクマネ

2:amazonギフト券で楽天スーパーポイントを購入

amazonギフト券で楽天スーパーポイントを購入し、そのポイントを「楽天トラベル」で利用すれば旅行をすることができますね。実はマーケットプレイスには楽天スーパーポイントを販売している店舗もあります。

2-1:楽天スーパーポイントはマーケットプレイスで購入可能

マーケットプレイスの商品はアマゾンが販売しているわけではないので、楽天スーパーポイントも購入できてしまいます。

検索窓で「楽天」と検索すると楽天スーパーポイント10000円分が検索結果に出てきましたね。

楽天の検索結果

注意しなければいけないのが、交換率は100%ではないという点です。

この店舗では10,000円のポイントカードが11,120円で販売していますが、これは交換率でいうと89.9%程ですね。

2-2:交換したポイントを楽天トラベルで利用

楽天スーパーポイントは楽天トラベルで1ポイント=1円で利用できます

しかしプランごとに利用制限がありますので知っておきましょう。

100p以上100p単位100p以上1p単位利用不可
国内宿泊予約楽パック(ANA,JAL)国内航空券
国内日帰り高速バス予約海外ホテル予約
国内レンタカー海外航空券予約海外レンタカー予約
宿泊+レンタカー楽パック+JR北海道外国語サイトでの予約
海外携帯電話
旅行損害保険予約

会員ランクに応じての制限もあります

会員ランク上限ポイント
ダイヤモンド会員1予約に対し500,000ポイント
上記以外の会員1予約に対し100,000ポイント
ソクマネ

3:amazonギフト券を現金化して旅行費用に!オススメギフト券買取サイト5選

使い道のないamazonギフト券を現金に交換したいと思うことありますよね。

「ギフト券買取サイト」を利用することでamazonギフト券を現金で買い取ってもらうことができます

現金は自由に使うことができるので自由に旅行することができますよ!

amazonギフト券買取がどういうことか知らない人は、以下の記事を参考にしてください。

初めての方必読!amazonギフト券買取の仕組みについて徹底解説

積極的に利用したいAmazonギフト券買取サイトをまとめました。このサイトで買取してもらえば間違いないでしょう。

当ランキングは昨年(2024年)の1年間の総合評価をウルチケがユーザー目線で決めました!

amazonギフト券買取サイトの4つのランキング基準
  • 高い買取率
  • 買取スピード
  • 買取実績
  • 運営元の信頼性

こちらはamazonギフト券買取サイトを選ぶ上で最も重要な4つの基準です。どれかが1つでも欠けているサイトは優良サイトとは言えないでしょう。例えば、買取率だけが高くても買取実績が少なかったり、運営元が明かされていない業者を利用するのは詐欺の可能性が高くかなり危険ですよね。

これまでに30社以上の買取サイトを調査し、利用してきたウルチケが厳選した優良買取サイトは以下の通りです。

※2025年5月19日時点のデータ
※ロゴをクリックで買取サイトに遷移します

サービス名
初回
換金率
2回目以降入金
スピード
営業時間
S+
最大
99%
96% 最短10分 24時間365日
S+
最大
99%
90% 最短10分 24時間365日
S
最大
99%
96% 最短15分 24時間365日
S
最大
99%
94% 最短15分 24時間365日
S
最大
99%
90% 最短30分 24時間365日

この中で、一番のおすすめはソクマネです。LINEからもお申し込みでき、初心者に対しても安心・簡単に利用することができます。

それぞれの買取サイトについて、さらに詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

関連記事:100社比較|Amazonギフト券買取サイトおすすめランキング【2025年4月最新】

1位:高価買取の救世主?!「ソクマネ」

ソクマネ_バナー_830*430

1位にランクインしたのは「二次元買取」や「買取漫才」を運営する大手企業の株式会社PRISMWORLDのギフト券買取サイトソクマネ。既にウルチケでは利用者から高評価の声を多数観測しています。実施にウルチケが利用してみた際にも高価買取&ハイスピード入金の対応で言う事なしでした。まさに、ギフト券買取サイトの救世主と言っても過言ではないでしょう。

ソクマネの特徴
  • 最大買取率99%
  • 年中無休で即日振込
  • LINE申し込み適用

amazonギフト券買取詳細

買取率(初回)最大99%
(2回目以降)最大90%
買取スピード(ウルチケ)平均15分
(口コミ)約20分
初回申込上限金額上限なし
営業時間年中無休(365日24時間)
取扱対象ギフト券

Appleギフトカード
amazonギフト券
QUOカードPay
Nintendoプリペイドカード
GooglePlayギフトカード
PlayStationストアカード
Rakutenポイントギフト
nanaco
PayPay
WebMoney
mobage
NIKE
DMM.com
JCB PREMO

レビューページ

2位:取扱券種はまさによりどりみどり!「買取きゃべつ」

買取きゃべつ

「買取きゃべつ」は、お魚通販.com株式会社が運営している新たな買取サイトです。ギフト券買取業界の最大手と言っても過言ではない運営会社のギフト券買取サイトで、2025年3月にオープンしたばかり。初回買取率は他の買取サイトにも引けを取らないため2025年5月もこのサイトの利用は避けて通れないと言っても過言では無いでしょう。

買取きゃべつの特徴
  • 運営元の業界歴が長いので安心
  • 長年のノウハウで申し込みから振込までがハイスピードで完了
  • 業界最高峰の買取率

amazonギフト券買取詳細

買取率(初回)最大99%
(2回目以降)最大96%
買取スピード(ウルチケ)平均20分
(口コミ)約35分
初回申込上限金額上限なし
営業時間午前10時〜午後22時
取扱対象ギフト券Appleギフトカード
amazonギフト券
QUOカードPay
Nintendoプリペイドカード
GooglePlayギフトカード
PlayStationストアカード
Rakutenポイントギフト
nanaco
UberEats
BookLive
Netflix
TC-NEXT
PayPay
WebMoney
mobage
NIKE
DMM.com
JCB PREMO
BitCash
LINE
majica
XBox/Windows
レビューページ

3位:高換金率の研究所「買取らぼらとり」

買取らぼらとり

「買取らぼらとり」は、お魚通販.com株式会社が運営する買取サイトです取り扱っているギフトカードの買取率が非常に高く、最大買取率99%という破格の買取率で運営しています。今回ウルチケが調査し実際に利用した結果、ホームページに記載された買取率と振込時間でamazonギフト券を現金化する事ができました2回目以降の買取率も高く、リピーター続出中です!

買取らぼらとりの特徴
  • 24時間365日対応
  • 運営体制が整っているため問い合わせから振込が超スムーズ
  • 買取率が業界最高峰

amazonギフト券買取詳細

買取率(初回)最大99%
(2回目以降)最大90%
買取スピード(ウルチケ)平均15分
(口コミ)約20分
初回申込上限金額上限なし
営業時間年中無休(365日24時間)
取扱対象ギフト券

Appleギフトカード
amazonギフト券
QUOカードPay
Nintendoプリペイドカード
GooglePlayギフトカード
PlayStationストアカード
Rakutenポイントギフト
nanaco
PayPay
WebMoney
mobage
NIKE
DMM.com
JCB PREMO

レビューページ【おすすめ度S+】買取らぼらとりの使い方と口コミ・評判まとめ

4位:買取業界に新生児爆誕?!「買取ベイビー」

買取ベイビー

3位にランクインしたのは株式会社PRISMWORLD買取ベイビー。買取ベイビーは2025年2月に新登場したばかりのギフト券買取サイトですが、既にウルチケでは利用者から高評価の声を多数観測しています。実施にウルチケが利用してみた際にも高価買取&ハイスピード入金の対応で言う事なしでした。まさに、ギフト券買取サイトの新生児と言っても過言ではないでしょう。

買取ベイビーの特徴
  • 安心の24時間対応
  • 高価&ハイスピード買取
  • 豊富なギフト券の取り扱い

amazonギフト券買取詳細

買取率(初回)最大99%
(2回目以降)最大90%
買取スピード(ウルチケ)平均15分
(口コミ)約20分
初回申込上限金額上限なし
営業時間年中無休(365日24時間)
取扱対象ギフト券

Appleギフトカード
amazonギフト券
QUOカードPay
Nintendoプリペイドカード
GooglePlayギフトカード
PlayStationストアカード
Rakutenポイントギフト
nanaco
PayPay
WebMoney
mobage
NIKE
DMM.com
JCB PREMO

レビューページ【おすすめ度S+】買取ベイビーの使い方と実践レビューまとめ

5位:もはや老舗と言っても過言ではない!ギフト券買取業界の裏ボス「買取ヤイバ」

買取ヤイバ

買取ヤイバ株式会社PRISMWORLDが運営するギフト券買取サイトです。数年前から存在する本サイトですが、ウルチケ編集部から見て支持層の増加や実施キャンペーンのアツさがここ最近顕著であることから、新規サイトがひしめくランキングの中堂々の3位にランクインさせて頂きました。常日頃からギフト券買取サイトを利用する方からは目新しさはないかもしれませんが、再評価の兆しが高まる今、もう一度利用してみることをウルチケ編集部は強くおすすめします。

買取ヤイバの特徴
  • もはや老舗と言っても過言ではない運営体制
  • 安心の24時間体制
  • 迷ったらここを使って欲しいレベルの安定感のある買取率&入金速度

amazonギフト券買取詳細

買取率(初回)最大99%
(2回目以降)最大96%
買取スピード(ウルチケ)平均20分
(口コミ)約35分
初回申込上限金額10万円まで
営業時間年中無休(365日24時間)
取扱対象ギフト券Appleギフトカード
amazonギフト券
QUOカードPay
Nintendoプリペイドカード
GooglePlayギフトカード
PlayStationストアカード
Rakutenポイントギフト
nanaco
PayPay
WebMoney
mobage
NIKE
DMM.com
JCB PREMO
レビューページ【おすすめ度S+】買取ヤイバの使い方と口コミ・評判まとめ
ソクマネ

4:なぜAmazonは旅行業界に参入しないのか

amazonギフト券を旅行に使うことができないのは、Amazonが旅行業界に参入していないからですね。

世界トップレベルのIT企業であるAmazonですから、旅行業に参入していてもおかしくは無いはずです。

4-1:実は過去に参入を試みていた

日本でも有名なAmazonはアメリカ合衆国の会社であることはご存知でしょうか。

Amazonは過去にアメリカ周辺のホテルを予約することができる「アマゾン・デスティネーションズ」というサービスを行っていいました。

しかし2015年4月頃に始まったこのプロジェクトは同年10月中に終了しました。

つまりAmazonは旅行業界に参入しないのではなく、過去に旅行業に参入していたが失敗していたということです。

4-2:amazonギフト券で旅行できる日が来るかも

過去に旅行業に参入失敗していたamazonですが、2018年4月に発表されたレポートで再び旅行業に参入する動きが見られました。

レポートには、「Amazonデバイスの音声認識機能に旅行を予約する機能を組みこむことでamazonの利益はさらに大きくなるだろう」という可能性が描かれていました。

Amazonがこれから再び旅行業界に足を踏み入れるという可能性もあるかもしれませんね。

ソクマネ

まとめ

amazonギフト券で旅行する裏ワザは3つありました。

  • マーケットプレイスでカタログギフトを購入
  • マーケットプレイスで楽天スーパーポイントを購入し、楽天トラベルで使用
  •  amazonギフト券を現金化して旅行費用にする

どの方法でも旅行をすることは出来ますが、少し割高になってしまうのが難点ですね。

ソクマネ